2023/10/14
トリミング、グルーミングの、話
こんにちは😊
秋田市にあるドッグサロン、トリミングのお店。
DogSalonCIELです。
店長のしじみです✨️
トリミングは大事。グルーミングは大事。お手入れは大事。
よく聞くし、わんこといっしょに暮らしている人間のみんなは
よくわかっていることだと思うんだけど、
Salonにお願いすることのメリットって知ってる??
おうちで出来るんならいーじゃん‼️って思う方もいるかもしれないけど。
それはNO⚠️
salonに行くメリットは、ざっくり3つ。
まずは、手間が省けること。
おうちでがんばると、切った毛の処理や抜けた毛の処理、大変じゃない?
お願いしたら、その手間はなくなるよん♪♪
そして、おうちでモヤモヤ悩んでいたことが解決できる❣️
ちゃんと勉強をしてきたトリマーさんがいるから、
いっしょに暮らす上での悩みや疑問も気軽に相談できるよ✨️
家では気付かなかったことも教えてくれるかもしれないし、新たな発見があるかも!
そして、わんこの自立にも繋がるよ🐕🐾
飼い主さんと離れて、ひとりでがんばる🥺人間の子どもにも必要だよね🤭
自立の練習のためにもsalonにお願いするのもありかと思います。
でも、やっぱりなぜ、salonに連れて行くのが良いかと言われたら、
1番大切なのは、正しい知識で定期的におこなうことで、
わんこの健康が維持出来るということ‼️
限られた時間しかいっしょにいれないからこそ、
大事に考えて欲しいトリミング、グルーミングのお話でした✨️またなっ
2023/10/12
爪切りの、話②
こんにちは😊
秋田市にあるドッグサロン、トリミングのお店。
DogSalonCIELです。
店長のしじみです😊
昨日お話した爪切りのこと。
大事なのは分かったし、月1くらいのなのも分かったけど、
切り時がわからん😣という飼い主さんもいるんじゃないかな??
月1って言っても伸びてるように見えないし。とか、
黒くて長いのかもわからん。などなど。
基本的に、地面や床などに爪かあたりカチカチなり始めたら切るようにしよう✂️
飼い主さんが痛いと感じた時も、そろそろ切ろう!
と思った方がいいかも💦
まだ大丈夫だべ♪♪が、後悔にならないように、
良くわんこの爪や、手を見てあげてね😊
ぼくは2週間に1回切られてるよ……ほんとはやなのに。
またなっ
2023/10/11
爪切りの、話
こんにちは😊
秋田市にあるドッグサロン、トリミングのお店。
DogSalonCIELです。
店長のしじみです︎💕︎
今日は、爪切りの話。
実はとっても大事な爪切り。なぜ必要なのか知ってる??
わんこの爪、人間と同じでしっかり伸びるんだよ。
でも違うところも。
それは、わんこは爪が伸びると、中の神経もいっしょに伸びてゆくんだ。
だから、定期的に切らないと適正な長さに保てなくなってしまう。
そうなると、爪が長すぎて歩行が困難になったり、
カーペットや絨毯に引っかかって剥げてしまったり…😣
肉球に食い込んでケガをしてしまったり、
長さで飼い主さんを傷付けてしまうかもしれない。
伸び放題の爪は、リスクしかないんだ😔⚡️
みんなはどれくらいの頻度で切っているかな?
わんこの種類や、生活環境など、その子によって全然違うけど、
目安としては、
お散歩もしっかりする外出が多い子は月に1回。
室内にいることが多い子は月に2回を目安に考えてね💡
狼爪がある子は、狼爪の長さもしっかりチェックしてあげよう✋
たかが爪切り、されど爪切り。
わんこの健康を保つためにも、爪切りからしっかり見直してみよう❤︎
2023/10/10
重炭酸イオンケアの、話
重炭酸イオンの、話
こんにちは😊
秋田市にあるドッグサロン、トリミングのお店。
DogSalonCIELです。
店長のしじみです😊
今日は、以前お話した事もある重炭酸イオンの話。
お店で使っているんだけど、みんなはもう試してみたかな??✨️
この、重炭酸イオン、すごいやつなんだよ!!
🍀シャンプーでは落としきれない、毛穴に残ったミネラル汚れを、重炭酸イオンが溶けだしたお湯に浸かることで落とします。
🍀血行を促進して、免疫向上の効果が期待されます。
お湯に浸かるだけで、匂いの抑制や、代謝up、免疫改善も🤭
すごい効果が期待されるんだよ❣️
🍀シャンプー剤を使わずに、イオンの力だけで汚れや匂いを落とすから
お肌にも優しい☺️✨️
血行促進によって、体温が上がるため、心臓が心配な子は事前に相談してね!!
お肌の弱い子や、シニアちゃんにも使える重炭酸イオン。
心配なことや気になることは、DMやLINEでお問い合わせしてね💕︎
またなっ
2023/10/09
くまさんの、話
こんにちは😊
秋田市にあるドッグサロン、トリミングのお店。
DogSalonCIELです。
本日、新屋の方でもクマさんか出没しました🧸💦
ケガをされてしまった方もいらしたみたいで、、
大森山など、山が近いところではなく、住宅の近くということもあり、
自宅すぐそこやん😱という方も、わんこのお散歩コースなんですけどー
という方もいらっしゃると思います😣怖いですよね。
もし、わんこのお散歩中にくまさんに出会ってしまったら、、
できるだけくまさんと距離はとり、わんこのリードは短くするか
抱っこできる場合は抱っこしましょう。
くまさんを刺激しないうに、わんこを飼い主がコントロールできるようにすること!
が大事だそうです。
1番はくまさんが出そうなところの散歩を、避ける。ことが良いそうです。
そんな事言われても😫って思っていますが💦笑
何か撃退グッズを持ち歩くのも必要かもしれないですね💦
くまさん山に帰ってくれー!!