しじみ店長の小言

blog

2024/04/23

水分補給の、話

こんにちは😊
秋田市にあるドッグサロン、
大型犬受け入れ可能なトリミングのお店。
DogSalonCIELです❣️店長のしじみです。

前にお話した、水分の話。
気温も高くなってきて、水分もとってほしいけど、、
そんなこと言われても、お水飲めって行っても飲まないし🤨
という方にオススメ✨
給水以外でも水分を取れる工夫をご紹介するよ‎🤍 ̖́- 

それはごはんで水分を摂取する方法❣️ 
いつもドライフードを食べてる子は、
少し水を足してあげたり、 
手作りごはんの子は、野菜の茹でた汁を多めにしてあげたり🥬 
もちろんあじつけはなしで、
とりすぎてしまうとお腹がゆるくなってしまうこともあるから
量は調節してあげてね😊✧︎
前の投稿にも詳しく書いてあるので、ぜひ遡って見てみてね💕︎

水分補給の、話
水分補給の、話

2024/04/19

わんこのストレスの、話

こんにちは😊秋田市にあるドッグサロン。
大型犬もお預け出来るトリミングサロン。DogSalonCIELです。
店長のしじみです😊

桜も咲いて、春らしい日がと思ったら
寒かったり暑かったり、また寒かったり、、
みんなは体調大丈夫かな??
この寒暖差、意外とわんこのストレスの原因にもなっちゃう💦

でもわんこストレスって分かりにくいよね😣
今日はストレスを感じてる時の行動のお話をするよっ💡

レベル①
瞬きが増える。視線をすぐ逸らす。口元を頻繁に舐める。
トイレの失敗。あくびをする。。
レベル②
噛む。唸り声を出すようになった。呼吸が激しい。
レベル③
ごはんをあまり食べない。皮膚、コートの状態が悪い。
気力がない。吐いたり、下痢ピッピになる。。

①はよくある行動だけど、②以降だと、おや?ってなるよね🥺
複数重なる場合は、ストレスがたまってるかもしれないよ💦
発散方法は、おうちのわんこが好きなことが1番だけど、
お散歩や運動の回数を増やしたり、ガジガジできるおやつやおもちゃを与える🤖
スキンシップを増やしてみてね❣️
わんこは飼い主さんが大好きだから、
1番の発散方法は飼い主さんとの関わり方だよっ♪̊̈♪̆̈
最近もしかして、、と思ったらぜひ試してみてね✨

数日たって変化が見られない時は受診してみてね🏥

わんこのストレスの、話
わんこのストレスの、話

2024/04/16

お花見の、話

こんにちは😊秋田市にあるドッグサロン。
大型犬もお預けできるトリミングサロン。DogSalonCIELです✨️
店長のしじみです♪̊̈♪̆̈

あったかくなったね♡桜も咲いたね🌸*・
わんこといっしょにお花見に出かける人も多いこの季節。
気温も高くなってきたし、熱中症などにも気をつけてほしいけど、
気をつけてほしいことを今日お話するよ!

たくさんの人で賑わう場所に行く場合は、
必ずわんこの動きを制御できるようにすること。
大きな声やたくさんの人に驚いて逃げてしまうかもしれないし、
たくさんの人の中にはわんこが苦手な人もいるかもしれない。
周囲への配慮は忘れないこと❕
そして、1番は、愛犬の様子を良く見ること。
本当は人混みは苦手かもしれない。怖いかもしれない。
こまめに様子を見てあげよう👀
楽しいお花見が、怖い思い出になったら悲しいもんね😢

楽しいお花見とお散歩が、人間のエゴになってしまわないように気をつけて
桜の季節を楽しもうね🥰♡♡

お花見の、話
お花見の、話

2024/04/12

お肌の味方の、話

こんにちは😊秋田市にあるドッグサロン。
大型犬もお預けできるトリミングサロン。DogSalonCIELです✨️
店長のしじみです☺️

桜も咲き始めて、すっかり春らしくなったね🌸
そんなあたたかい季節だけど、まだまだ日中と夜の気温差はあるよね⚡️
気温差が激しいと、ダメージを受けやすいお肌🥲
わんこの皮膚は人間の皮膚の3分の1程しかなく、とても薄くてデリケート💦
そんなデリケートなお肌にもおすすめの食材✨
それは🥕ニンジン🥕
ニンジンに含まれるベータカロテンは粘膜を健やかに保つ効果があるよ♪̊̈♪̆̈
与える時は柔らかくしたり、小さくしたり詰まらせないように注意してね⚠️
持病や与える不安がある場合は、獣医さん相談してみてね💕︎

お肌の味方の、話
お肌の味方の、話

2024/04/09

あの季節!!の、話

こんにちは😊秋田市にあるドッグサロン。
大型犬もお預けできるトリミングサロン🐶DogSalonCIELです。
店長のしじみです。

あったかくなってきて、今年もやってきました🐞
あいつの季節だよ🥹
もうすでに、くっついてしまった子もいるみたい💦
ノミ、ダニ🔥ちょっとくらいと思ったら大変!!
くっついたダニを放置すると、
皮膚炎、貧血、ダニ麻痺症、
そしてパベシア症など怖い病気になってしまうこともあるし、
飼い主さんにも伝染してしまうリスクもあるよ💦
かかりつけのお医者さんと相談して、早めに対策をしようね❤︎
今年ももう、お薬始まってるよ💊✨️
大事なわんこを守るために、正しい知識と対策を🥰

あの季節!!の、話
あの季節!!の、話
ご予約はコチラ